2017年11月22日
今週末ですよ! 「B-1グランプリ 2017」 in 明石
いよいよ今週、25日(土)と26日(日)、「2017西日本B-1グランプリ」が開催されます!

みなさん、チケットはもう購入されていますか?
まだの方は、各チケット販売所でお求めください。
1冊1,000円(100円券・10枚綴り)
明石観光案内所
あかし市民広場
イオン明石店
イトーヨーカ堂明石店
山陽電車の下記各駅
(西代・板宿・東須磨・山陽須磨・山陽垂水・山陽明石・東二見・高砂・大塩・飾磨・山陽姫路・山陽網干)
※提供料理の購入には専用チケットが必要で、現金及び現金併用での料理の購入はできないのでご注意を。
チケットの払い戻し、返金等はできませんが、本年度12月10日まで、利用協力店で金券として使えます!

B-1グランプリが過ぎても、捨ててしまわないようにしてください@
11月25日、26日は、兵庫県立明石公園へ!!!
(両日 9:30~15:30)
詳細はこちら
[スタッフブログ]
てんこもり
Buzip
ポイント
制作
セキュリティに関する記事
各種お問合せ
http://www.ceals.co.jp/contact/contact.html

◆採用情報◆
2009年11月11日
大塩浜終いレポート2009(前編)
11月8日(土)、大塩で行われた浜終いに行ってきました


この日は天気もよく、
着ていった上着を
車
の中において参加するぐらい、
あったかかったです
会場ではすでに準備が進められていました!
私たちも持参したてんこもりラムネ
の準備です
あたたかかったので、なかなか人気がありました


開始の挨拶や、今回出される日本酒やワイン
の説明がありました。
この浜終い、もう20年にもなるそうで、年を重ねるごとに盛大になっていったそうです

挨拶が終了したところで・・・カンパーイ
同時にバンドの演奏が始まり、次々出てくる美味しそうな料理を取りに
皆さんがいっせいに動き出します






鍋いっぱいのおでんにあっさりとしたサラダ、
魚の揚げ物など、その場で料理が出来上がったものから出てくるので
あつあつでとにかく美味しいです



新鮮な海の幸がたっぷり!
浜辺でこういったものを食べると倍おいしく感じます
まだまだ出てくるお料理や、地引網の成果は、後半のレポートで!
大塩浜終いレポート2009(後編)へ



この日は天気もよく、

車

あったかかったです


私たちも持参したてんこもりラムネ


あたたかかったので、なかなか人気がありました

13:00、いよいよ浜終いのスタートです







開始の挨拶や、今回出される日本酒やワイン

この浜終い、もう20年にもなるそうで、年を重ねるごとに盛大になっていったそうです


挨拶が終了したところで・・・カンパーイ

同時にバンドの演奏が始まり、次々出てくる美味しそうな料理を取りに
皆さんがいっせいに動き出します







鍋いっぱいのおでんにあっさりとしたサラダ、
魚の揚げ物など、その場で料理が出来上がったものから出てくるので
あつあつでとにかく美味しいです




新鮮な海の幸がたっぷり!
浜辺でこういったものを食べると倍おいしく感じます

まだまだ出てくるお料理や、地引網の成果は、後半のレポートで!
大塩浜終いレポート2009(後編)へ
2009年11月11日
大塩浜終いレポート2009(後編)
浜終いレポートの後編です!


まだまだ出てくるたくさんのお料理
さっくさくのたこのてんぷらもお魚の揚げ物も
何もつけずに食べちゃいます


料理だけでなく、ワイン
や日本酒も豪華です!
こんなにたくさんの種類の中から選べるなんて贅沢です
てんこもりでブログを書いていただいている、
ぶーらんじぇさんも来られていました


焼いたパンに、お好みのものを塗って食べます
11/14(土)にはマイスタークラブ開催ということで、
こちらもチェックしてください




ピザやパスタなどのイタリアンも出てきました!
ちなみに、左上の写真はピザを焼いているところです
15:00になり、お腹が膨れてきたところで、
沖へ地引網にかかった魚を獲りにいきます

希望者が続々と乗船
今回は私たちスタッフも見学用の船にお邪魔させてもらいました


天気が良くて風が気持ちよかったです
成果はまあまあな感じだったみたいです
ながーいタチウオも獲れました

獲れ立てのお魚をその場で料理
なかなか無い貴重な体験ができました




参加者も多く、とても盛り上がっていました
次回は春
に行われる浜開きです
興味を持った方は是非チェックしてみてくださいね
大塩浜終いレポート2009(前編)はこちら



まだまだ出てくるたくさんのお料理

さっくさくのたこのてんぷらもお魚の揚げ物も
何もつけずに食べちゃいます



料理だけでなく、ワイン

こんなにたくさんの種類の中から選べるなんて贅沢です

てんこもりでブログを書いていただいている、
ぶーらんじぇさんも来られていました



焼いたパンに、お好みのものを塗って食べます

11/14(土)にはマイスタークラブ開催ということで、
こちらもチェックしてください





ピザやパスタなどのイタリアンも出てきました!
ちなみに、左上の写真はピザを焼いているところです

15:00になり、お腹が膨れてきたところで、
沖へ地引網にかかった魚を獲りにいきます


希望者が続々と乗船

今回は私たちスタッフも見学用の船にお邪魔させてもらいました



天気が良くて風が気持ちよかったです

成果はまあまあな感じだったみたいです

ながーいタチウオも獲れました


獲れ立てのお魚をその場で料理

なかなか無い貴重な体験ができました





参加者も多く、とても盛り上がっていました

次回は春


興味を持った方は是非チェックしてみてくださいね

大塩浜終いレポート2009(前編)はこちら
2009年04月13日
大塩浜開きレポート2009(前編)
先週の4/12(日)、大塩浜で開催された『浜開き』に行ってきました


浜では、既に設営準備が進められていました











ド ド ド ド ド ド

太鼓の音 が
ド ド ド ド ド ド

聞こえてきました

http://staff.tenkomori.tv/e91411.html



教えてもらった道のおぼろげな記憶とナビに頼りながら・・・いざ
会場へ


会場へ


浜では、既に設営準備が進められていました



ステージ近くでは、バンドの人達が楽器の調律中




存在感のあるドラや大きな太鼓が
どんな演奏をしてくれるのか、今から楽しみです
そして 13:00 『浜開き』 スタート

開始の挨拶が始まり・・・


協賛している会社さんのご紹介・日本酒やワインの説明などをされたあと
みんないっせいに・・・

どんな演奏をしてくれるのか、今から楽しみです

そして 13:00 『浜開き』 スタート


開始の挨拶が始まり・・・


協賛している会社さんのご紹介・日本酒やワインの説明などをされたあと
みんないっせいに・・・

かんぱ~い


開始と同時に、待ちに待ったお料理が続々と…



開始と同時に、待ちに待ったお料理が続々と…







お料理はその場で作りたて

中でも、揚げ物はあっつあつでとっても美味
もちろん、新鮮なお造りもはずせません


中でも、揚げ物はあっつあつでとっても美味

もちろん、新鮮なお造りもはずせません


あれ?バンドの人達はどうしたかって??
ご心配には及びません
ご心配には及びません

ド ド ド ド ド ド

太鼓の音 が
ド ド ド ド ド ド

聞こえてきました


太鼓の生演奏をこんなに近くで聞いたのは初めてだったので
あまりの迫力にビックリ
あまりの迫力にビックリ


2009年04月13日
大塩浜開きレポート2009(後編)
太鼓の音やバンドのBGMでテンションも最高潮



地元のお酒や

今日のために厳選されたワイン
・・・

ぶ~らんじぇさん提供のおいし~いパン

さてさて
焼きたて作りたての美味しい料理でお腹が膨らんできたところで・・・


食材を獲りに



いってきま~~す



しばらくして戻ってきた時の成果は・・・

大漁 です

もちろん、きれいにさばいて・・・

美味しくいただきました
他にも、その場で作りたてピザが食べれたり・・・

色々と大満足な一日でした

参加されたみなさん


楽しい時間をありがとうございました

浜開きレポート前編はコチラ
http://staff.tenkomori.tv/e91357.html 



地元のお酒や

今日のために厳選されたワイン


ぶ~らんじぇさん提供のおいし~いパン


さてさて
焼きたて作りたての美味しい料理でお腹が膨らんできたところで・・・



食材を獲りに




いってきま~~す




しばらくして戻ってきた時の成果は・・・

大漁 です


もちろん、きれいにさばいて・・・

美味しくいただきました

他にも、その場で作りたてピザが食べれたり・・・

色々と大満足な一日でした


参加されたみなさん


楽しい時間をありがとうございました


浜開きレポート前編はコチラ

2008年11月10日
大塩浜終いレポート(前編)
11/9(日)に大塩浜で『浜終い』が行われました
今回その浜終いに行き、様子をレポートしてきました!
てんこもりスタッフが
到着したのは11:30頃。
既に準備が始まっていました!
会場を盛上げてくれるバンドのメンバーも気合十分です

13:00になったところで開始の挨拶です。
本日の楽しみ方やお酒やワインについての説明をしてくださいました
それでは、カンパーイ

開始とともにふるまわれる料理やお酒を皆さん思い思いにとっていきます




新鮮な海の幸がたくさん!
次々に出てくる焼き立て、揚げ立ての料理は絶品


地元播磨のお酒、ソムリエがこだわって選んだ美味しいワイン。
海のすぐそばで肌寒かったのでお燗も人気でした。


調理場のシェフたちも大忙し

そしてあつあつのおでんは冷えた体を芯まであったかくしてくれました
お腹が満足し始めたところで、後編です
大塩浜終いレポート(後編へ)

今回その浜終いに行き、様子をレポートしてきました!

到着したのは11:30頃。
既に準備が始まっていました!
会場を盛上げてくれるバンドのメンバーも気合十分です


13:00になったところで開始の挨拶です。
本日の楽しみ方やお酒やワインについての説明をしてくださいました

それでは、カンパーイ


開始とともにふるまわれる料理やお酒を皆さん思い思いにとっていきます





新鮮な海の幸がたくさん!

次々に出てくる焼き立て、揚げ立ての料理は絶品



地元播磨のお酒、ソムリエがこだわって選んだ美味しいワイン。
海のすぐそばで肌寒かったのでお燗も人気でした。


調理場のシェフたちも大忙し


そしてあつあつのおでんは冷えた体を芯まであったかくしてくれました

お腹が満足し始めたところで、後編です


2008年11月10日
大塩浜終いレポート(後編)
15:00頃、仕掛けていた網をとりに海へ出発!
希望者が船に乗り込み海へ出て行きます。

出発前のひとコマ。たこ!
ちなみにてんこもりスタッフは別の場所にいて船に乗り損ねました
堤防で色々な写真を撮りながら待つこと30分・・・


おかえりなさーい

船の上から掲げて見せてくれました
でっかい魚が獲れたようです!
この獲れたての魚をさばいていきます。


慣れた手つきであっという間にさばいてしまいました!
その場で醤油につけていただきました。
新鮮で、歯ごたえがあっておいしーい!!
獲ったばかりの魚を食べたのは初めてだったので感動でした

日が落ち始めると、ゆっくりとおいしい料理やお酒を堪能しながら
バンドの方々の演奏をBGMに談笑。
記念にパチリ






最後はお片付けをしながらキャンプファイヤー!
スタッフふじ以外は
今回初めての参加でしたが、
料理もおいしくとても楽しかったです
素敵なイベントをありがとうございました!
以上、てんこもりスタッフの大塩浜終い2008レポートでした
希望者が船に乗り込み海へ出て行きます。

出発前のひとコマ。たこ!

ちなみにてんこもりスタッフは別の場所にいて船に乗り損ねました

堤防で色々な写真を撮りながら待つこと30分・・・


おかえりなさーい


船の上から掲げて見せてくれました

でっかい魚が獲れたようです!

この獲れたての魚をさばいていきます。


慣れた手つきであっという間にさばいてしまいました!

その場で醤油につけていただきました。
新鮮で、歯ごたえがあっておいしーい!!

獲ったばかりの魚を食べたのは初めてだったので感動でした


日が落ち始めると、ゆっくりとおいしい料理やお酒を堪能しながら
バンドの方々の演奏をBGMに談笑。







皆さんほろ酔い気分でとってもいい笑顔をくださいました
1人見覚えのある人が混じってますが・・・(笑)

1人見覚えのある人が混じってますが・・・(笑)

最後はお片付けをしながらキャンプファイヤー!


今回初めての参加でしたが、
料理もおいしくとても楽しかったです

素敵なイベントをありがとうございました!

以上、てんこもりスタッフの大塩浜終い2008レポートでした

2007年04月23日
浜開き@大塩海岸~ラストスパート~
漁師さんたちが魚をさばいてくれてます


こういうのとか・・・

こういうのとかも・・・

こんなふうになります

お酒もいっぱいありますよ













ちなみにざきは、てんこもり代表で船に乗せてもらいました

船酔いするふゆは、かたくなに拒否




船で談笑するざき





岸で迎えるふゆ





同期の愛ですかね

ちなみに一番大きい船は




こんな感じ


船ではこういう場面が見られます







ちなみにこの日の社長はコチラ


















よく飲む会社ですね

お疲れ様でした

会場はコチラ





2007年04月23日
浜開き@大塩海岸~ミュージシャン編~
浜開きレポート~ミュージシャン編~です








pistachio55gさん
素敵な音楽で会場を盛り上げてくれました

手前のトランペットがshigelさん
奥のギターがhamaさん

hamaさんあまり写ってないから、もう一枚オマケ

キーボードのpiroshiさん

ドラムのhossyさん



pistachio55g オフィシャルHP
クリック
クリック





次はモリオカモリオさん


ミュージシャンだけどバナナに詳しいんですよ



真ん中がモリオカさん



モリオカモリオ オフィシャルHP
ぽちっ
とどうぞ
次は中村利紗さん


KISS FM土曜日に歌聞けます

着うたもダウンロード可能
詳しいことはすべてコチラ





中村利紗モバイルサイト
オススメです
もうちょっとあります
大塩レポートラストも見てね












素敵な音楽で会場を盛り上げてくれました



















クリック











ミュージシャンだけどバナナに詳しいんですよ











ぽちっ






KISS FM土曜日に歌聞けます


着うたもダウンロード可能

詳しいことはすべてコチラ







オススメです

もうちょっとあります



2007年04月23日
浜開き@大塩海岸~準備編~
22日の日曜日、大塩海岸で浜開きがありました
日曜日は天気が悪いということだったので、
どうなることかと思っていたのですが、
思っていたより雨も降らず
皆さん楽しんでおられました
その模様を写真とともにお伝えします
まずは準備のときの様子から

パン屋の材料屋さんご夫婦です。
パンはどれもおいしくて、すぐになくなっちゃいましたよ
クリックしてね
↓↓↓

パンの材料屋さん ぶーらんじぇ

波打ち際に鳥がたくさん
カモメでしょうか?

てんこもりスタッフも準備に頑張っています


てんこもりアピールも忘れずに


乾杯のときのお酒はコレでした

クリックしてね
有限会社 下山酒店
~ミュージシャン編へ
~

日曜日は天気が悪いということだったので、
どうなることかと思っていたのですが、
思っていたより雨も降らず

皆さん楽しんでおられました

その模様を写真とともにお伝えします



パン屋の材料屋さんご夫婦です。
パンはどれもおいしくて、すぐになくなっちゃいましたよ



↓↓↓

パンの材料屋さん ぶーらんじぇ

波打ち際に鳥がたくさん


てんこもりスタッフも準備に頑張っています



てんこもりアピールも忘れずに



乾杯のときのお酒はコレでした




~ミュージシャン編へ
