2015年12月02日
ブログは本業の一環
今やインターネットを利用し、主にホームページやブログ、そしてソーシャルメディア(フェイスブックやツイッターなど)を利用した情報発信は当たり前と言えるでしょう。
全世界、老若男女、ジャンルレスな情報発信が今まさにあちこちで行われています。
ビジネスともなれば、直接的でなくとも、その情報内容によってさまざまな利益を生むこともあります。
さて、情報発信ツールの一つであるブログですが、てんこもりにも優良な記事(コンテンツ)を発信し続けているお客様が多くいらっしゃいます。
しかし、逆に言えば、"そうでない人"、つまり続けられずに辞めてしまった人も居る、ということです。
どんな優良な記事(コンテンツ)を書き続けている人でも、誰しもが初投稿からはじめています。
残念ながら辞めてしまった人も初投稿からはじめています。
そんな辞めてしまった人に訪れるたであろう、続けられないということ。全ての人に当てはまるわけではありませんが、ぶち当たるでろう壁ではないかと思います。
ブログのデザインやレイアウトは、この際二の次と考えていいでしょう。ブログをやめてしまう多くの理由に、続かない、ということがあります。
朝起きると、顔を洗う。
会社へ通勤する。
・
・
・
これらはほぼ当たり前のこと(=習慣化)になっています。
理想は、この当たり前の中に、ブログを書くことが組み込めればいいのですが、なかなかそう簡単にはいきません。
少し落ち着いて確認します。
「会社へ通勤する。」
意識的、現実的なことを言えば、働かざる者食うべからず、にたどり着くことになりますが、これって毎日のことでしょうか?
土日が休み、或いは毎週何曜日かが休み、ではないでしょうか?
7日のうち2日が休み、、、、ブログを書くことにこれをそのまま当てはめてみてもいいんじゃないでしょうか。
さらに、好きなこと(=嫌いなことではない)が苦になるでしょうか?
苦にならないことでいいので、それを書いてしまいましょう。
書き始めだからといって、何かを気にしすぎる必要はありません。
もっと気楽に、もっと余裕を持ってみてください。
これだと習慣化に近づけられそうではないでしょうか?
毎朝スムージーを飲むくらい簡単なことです。


◆採用情報◆
Posted by てんこもりスタッフ at 19:00│Comments(0)
│てんこもり