2018年04月25日
【実験なう】水道水 vs 酸性水
【実験なう】酸性水の効果の続きです。
実験開始から13日目、凡そ2週間になります。
まずは水道水で活けている方から。

一応綺麗に咲いていますが、こころなしか元気がなくなってきました。
一方、酸性水はというと・・・

なんだかシャキッとしていませんか?!
もっと様子を見ていきます。

説明のパンフレットも設置しました。
弊社にお越しの際はちょっとだけ目を通してみてください。
[スタッフブログ]
てんこもり
Buzip
ポイント
制作
セキュリティに関する記事
各種お問合せ
http://www.ceals.co.jp/contact/contact.html

◆採用情報◆
2018年04月20日
指紋で本人認証するクレジットカード

JCBは、指紋認証機能が付いたクレジットカード「JCB Biometrics Card」の実証実験を始めると発表しました。
カードの指紋センサーにあらかじめ登録した指をのせると、すぐに本人認証が完了するとのことです。
暗証番号入力を指紋認証に置き換え、決済処理のスピードアップを図るのだそうです。
指紋認証処理はカード内で完結するので、新たに端末を設置する必要もないそうですが、虹彩認証や静脈認証などの生体認証は、従来の暗証番号による認証よりもリスクは減ると思われますが、安全性に絶対は無いと思います。
以前、SNSにアップした写真のピースサインから、指紋がコピーされる可能性があるというニュースがありました。
他人の指紋で不正、そんなニュースが日常的に舞い込んでくるのも、そう遠くはないかもしれません。
JCBの取組みには、興味がありますけどね。
[スタッフブログ]
てんこもり
Buzip
ポイント
制作
セキュリティに関する記事
各種お問合せ
http://www.ceals.co.jp/contact/contact.html

◆採用情報◆
2018年04月16日
【実験なう】酸性水の効果
弊社に取り付けてある水素水機器は酸性水も出ます。
その酸性水と通常の水素水で実験中ですが、早くも効果がでました!
花はトルコ桔梗です。
まずは水道水で活けた方から。

次に酸性水で活けた方。

先週13日の金曜日から試していました。
どちらもきれいなトルコ桔梗ですが、酸性水で活けている方が長持ちするようですね。
水素水、酸性水、浄水など、水に関するご興味があれば、お気軽にお問い合わせください。
[スタッフブログ]
てんこもり
Buzip
ポイント
制作
セキュリティに関する記事
各種お問合せ
http://www.ceals.co.jp/contact/contact.html

◆採用情報◆
2018年04月13日
人気の定額制音楽配信サービスは?

ICT総研による調査で、定額制音楽配信サービストップ3は、1位「Prime Music」(Amazon.co.jp)、2位「Apple Music」、3位「LINE MUSIC」という結果だったそうです。
一番利用者の多いPrime Musicは月額400円、安さが人気になのではないかとICT総研は分析しているとのことです。
定額制音楽配信サービス(無料及び有料)の需要は、2015年末で950万人、2020年末にかけて2,270万人と倍以上になると見込まれています。
ネットの登場で、音楽は水や電気のように流れる定額制配信及びストリーミングで楽しめるようになりました。
必然的にCDも売れなくなっていますが、カセットやレコードの人気は再燃しているようなので、楽しみ方はそれぞれ。
いろんな選択があっていいと思いますが、売る側(アーティストやレーベルなど)はそれなりの工夫が必要なんでしょうね。
[スタッフブログ]
てんこもり
Buzip
ポイント
制作
セキュリティに関する記事
各種お問合せ
http://www.ceals.co.jp/contact/contact.html

◆採用情報◆
2018年04月09日
これも時代の流れ?黒白フィルム販売終了(冨士フィルム)

生産効率の向上や経費節減など懸命なコスト吸収に努めてきたが、需要の継続的な減少により安定的な供給が困難になったことから、黒白フィルムと黒白印画紙の販売を終了するとのことです。
昔から黒白のフィルムを楽しんでいて、今でも利用している人にとっては残念ですね。
レコードやカセットテープの人気が再燃しているように、いずれ黒白フィルムも復活するなんてことがこの先あるのでしょうか。
引き継ぎの推奨製品は「ない」とのことです。
[スタッフブログ]
てんこもり
Buzip
ポイント
制作
セキュリティに関する記事
各種お問合せ
http://www.ceals.co.jp/contact/contact.html

◆採用情報◆
2018年04月06日
Twitter、テロ関連アカウントを永久凍結
米国Twitterは現地時間の4月5日、12回目の透明性リポートを公開し、2017年7月1日~12月31日の半年間に、テロを推進することで同社のポリシーに違反したアカウントを永久凍結したと発表しました。
その数は27万4,460件。
(2015年からの累計では1,210万357件)
2017年上半期の永久凍結数より8.4%減っているそうですが、それでもかなりの数であることに変わりないですね。
サイバーテロの対策は、永久に続くいたちごっこなのかもしれません。
リアルの世界でも、ネットの世界でも、戦争は無くならないです。

[スタッフブログ]
てんこもり
Buzip
ポイント
制作
セキュリティに関する記事
各種お問合せ
http://www.ceals.co.jp/contact/contact.html

◆採用情報◆
2018年04月02日
4月スタート

4月が始まりました。
多くの新社会人がこれから活躍していく、まさに"始まり"ですね。
入社式や新人歓迎会など、様々なイベントがあると思いますが、自分の心身を第一に考えて仕事でも趣味でも、一生懸命取り組んでください。
働き方改革だのなんだの言われていますが、やりたいことをやるタイミングは、あまりに気にしないほうがいいでしょう。
やりたいことをやると決めた時が、リアルガチなスタートかなぁ。
となると、4月がスタートとかもう関係無いですねw
変化のスピードが速いこの時代、今まで当たり前だったことや、常識だったことその通りにやる必要もないかもしれません。
[スタッフブログ]
てんこもり
Buzip
ポイント
制作
セキュリティに関する記事
各種お問合せ
http://www.ceals.co.jp/contact/contact.html

◆採用情報◆
2018年03月30日
利用者の8割が課金なしでアプリ利用
15~59歳のスマートフォン利用者である男女2000人のスマホアプリの利用状況について、調査会社が結果を発表しています。

「デスクトップPC」「ノートPC」「タブレット」「スマートフォン」「携帯電話・PHS」の利用状況
・日常的にスマートフォンを利用しているユーザーは全体の80%
・10代が90%、20代が87%、30代が84%、40代が78%、50代が67%で、10代の多くがスマートフォンを利用
このうちのスマートフォン利用者1231人を対象にしたインストール数は、平均インストール数は23個で、10代が29個、20代が26個、30代・40代が22個、50代が21個、年代が低いほどインストール数は多いことがわかりました。
課金状況については、「課金はしたことがない」の78%が最多、課金経験者の平均課金額は1680円、有料アプリはインストールしていないのが80%と圧倒的で、有料アプリをインストールしている20%(240人)のうち、5個以上の有料アプリをインストールしている人は18%ということだったそうです。
【参照】
調査人数が少ない様に思いますが、課金というとゲームアプリというイメージがあります。
ゲーム以外での課金となると、どんなアプリにお金を払っているのか気になりますね。
[スタッフブログ]
てんこもり
Buzip
ポイント
制作
セキュリティに関する記事
各種お問合せ
http://www.ceals.co.jp/contact/contact.html

◆採用情報◆
2018年03月26日
米国と英国の大手新聞社に、ザッカーバーグCEOの署名入り全面謝罪広告

17日に報じられていた、およそ5,000万人のユーザーデータ流出に関した謝罪広告で、掲載されているのは以下
米国:The New York Times、Washington Post、Wall Street Journal
英国:The Observer、The Sunday Times、Mail on Sunday、Sunday Mirror、Sunday Express、Sunday Telegraph
(米CNN調べ)
Facebook、ザッカーバーグCEOの署名入り全面謝罪広告を日曜朝刊にhttps://t.co/sMIzwbi0Pj
— ITmedia NEWS (@itmedia_news) 2018年3月25日
"われわれにはあなたの情報を守る責任があります。守れなければ、(情報を扱う)資格はありません。"
数千万人ではなく、数百万人だということらしいですが、規模の比較はどうあれ、たくさんなことに変わりない。。
そういえば、#deletefacebookっていうタグが話題になっていましたが、そんなタグが出まわるようなら、フェイスブックはもうオワコン?
[スタッフブログ]
てんこもり
Buzip
ポイント
制作
セキュリティに関する記事
各種お問合せ
http://www.ceals.co.jp/contact/contact.html

◆採用情報◆
2018年03月22日
フィッシングメールに注意を!
騙されないようにしましょう。こんなメールが届きました。
いわゆるフィッシングメールでしょうか、日本語がちょっとヘンだということもありますが、少し不安な気持ちにならないでもないですね。
ちなみに、オフィシャルのツイッターでは、こういったメールについて注意が呼び掛けられています。
【ご注意ください】
— MSOfficeJP (@MSOfficeJP) 2018年3月22日
『ご注意!!OFFICEのプロダクトキーが不正コピーされています。』という件名のメールが届くとお問合せをいただいております。
こちらは弊社から送信しているメールではございません。該当のメールは開かず、削除いただくようお願いします。https://t.co/UhkkQcfK5S pic.twitter.com/alpSFyGthc
不審なメールが届いても、添付ファイルを開封したり、ボタンやリンクを絶対にクリックしないよう注意してください。
[スタッフブログ]
てんこもり
Buzip
ポイント
制作
セキュリティに関する記事
各種お問合せ
http://www.ceals.co.jp/contact/contact.html

◆採用情報◆
2018年03月19日
冬期パラリンピック
平昌パラリンピックも全日程を終え、日本のメダルは金3、銀4、銅3という結果となりました。
【#アルペンスキー 女子回転】#村岡桃佳 選手が #銀メダル 獲得
— NHKスポーツ (@nhk_sports) 2018年3月18日
出場5種目すべてでメダル 冬の大会では1大会で日本史上最多#パラリンピック #NHKピョンチャン #アルペンスキー pic.twitter.com/MmHuwY9Lnc
17日に金メダルを獲得しました新田選手@yoshihiro_nitta の
— 日本パラリンピック委員会 (@paralympic_jpc) 2018年3月17日
メダルセレモニーが行われました!#PyeongChang2018 #Paralympics #パラリンピック #金メダル #クロスカントリースキー #新田佳浩 pic.twitter.com/gNwbMWXktn
昨日、金メダルを獲得しました成田緑夢選手@gurimunarita のメダルセレモニーが行われました!
— 日本パラリンピック委員会 (@paralympic_jpc) 2018年3月17日
そして本日クロスカントリースキーの銀メダリスト新田佳浩選手@yoshihiro_nitta が2つ目のメダルを目指して出場します!
また、アルペンスキーチーム男子も回転に出場します!#PyeongChang2018 pic.twitter.com/tvyOxqxKG2
【5戦全敗 アイスホッケー日本】
— NHKスポーツ (@nhk_sports) 2018年3月16日
7位8位決定戦でスウェーデン #SWE と対戦した日本 #JPN 。
今大会チームの全得点となる2点をあげている #高橋和廣 がゴールを奪いましたが、結果は1対5で破れ、5戦全敗の8位で大会を終えました。#パラリンピック #NHKピョンチャン #パラアイスホッケー pic.twitter.com/pmhw9mSFLs
やっと手元にきました。
— Momoka Muraoka (@_momoka03_) 2018年3月15日
やっと、やっと実感が湧いてきた。
すごく綺麗だなあ...
一番良い色が取れて本当に良かった。楽しく滑れて嬉しかった。
これからももっと成長していきたい。
残るはあと1レース!! pic.twitter.com/9iYubHSzos
中でも、村岡桃佳選手が出場5種目すべてでメダルを獲得するというとんでもないことが起こりましたね。
何度見ても、チェアスキーでよくあんなに滑れるなぁと感心してしまいます。
もし自分が滑るなら・・・と、想像するだけで怖いのですがw
選手の皆様、お疲れ様でした。

[スタッフブログ]
てんこもり
Buzip
ポイント
制作
セキュリティに関する記事
各種お問合せ
http://www.ceals.co.jp/contact/contact.html

◆採用情報◆
2018年03月16日
ロシアに制裁 - サイバー攻撃で(米連邦政府)
米財務省の外国資産管理局は、現地時間の3月15日、トランプ政権が大統領選介入に関して初となるロシアの情報機関を含む5つの団体と個人19人に制裁措置を発動すると発表しました。

ロシアというと、最近ではイギリスで今月4日に、ロシアの元スパイ、セルゲイ・スクリパリ氏と娘のユリアさん(33)に、ロシア製の神経剤が使われたとされる殺人未遂事件があったばかりで、イギリス政府はロシアの外交官23人を国外追放すると発表していましたね。
国として参加が認められなかった冬期オリンピックや、今年はワールドカップの開催地がロシアということもあり、イギリスではボイコットの声もあるとかで、何かと不穏な動きが目立ってきているイメージですね。
[スタッフブログ]
てんこもり
Buzip
ポイント
制作
セキュリティに関する記事
各種お問合せ
http://www.ceals.co.jp/contact/contact.html

◆採用情報◆
2018年03月15日
そういえば・・・明石城の天守はなんで無いんですか?

明石城になぜ天守が無いのか?
意識しない疑問でした。
兵庫)明石城なぜ天守ない? 謎解きポスターで観光PR:朝日新聞デジタル https://t.co/iqsUM0uZRF
— てんこもり (@staff_tenkomori) 2018年3月15日
この疑問は、明石観光協会さんの観光PRのためのポスターに書かれていて、JR三ノ宮、神戸、大阪、京都の各駅に掲げ、謎解きを呼びかけているそうです。(縦約1m、横約3mの特大サイズ)
興味がある方は、謎を解き明かしてみてください(笑)
ポスターは第2弾も計画されているようなので、徐々にその謎が明らかになるのでしょうか?
[スタッフブログ]
てんこもり
Buzip
ポイント
制作
セキュリティに関する記事
各種お問合せ
http://www.ceals.co.jp/contact/contact.html

◆採用情報◆
2018年03月12日
車掌にもiPad - 東京メトロ

東京メトロは、列車に乗務する車掌がiPadを活用した案内を、17日から始めるそうです。
新たに「iPad mini 4」を400台導入、運行情報をリアルタイムに把握したり、音声翻訳アプリを活用して、乗客への案内などを充実させるとのことです。
【参照】
いいですね~、どんどん使っていけばいいと思います。
スムーズなサービスと安全な運営が出来るのであれば、積極的に活用するのは賛成です。
ゲームアプリで遊んでるなんてこともないでしょうしね(笑)
(ログが残るでしょ)
[スタッフブログ]
てんこもり
Buzip
ポイント
制作
セキュリティに関する記事
各種お問合せ
http://www.ceals.co.jp/contact/contact.html

◆採用情報◆
2018年03月09日
ツイートはうそもシェアも多くて早い?
米マサチューセッツ工科大学の研究者らが、虚偽ニュースはTwitter上で真実よりも早く、広く拡散していく、と「Science」で発表した論文で指摘しています。
ツイッターをはじめ、SNSでの嘘のニュースは問題になってますね。
日本でも、震災の時などに話題になったりしていました。(デマのニュース)
遊び半分という感覚もあるんでしょうが、ネットだろうとリアルだろうと、世間を混乱に陥れるようなことはしてはいけません。
リアルではわかっていても、なぜかネットではやってしまう、という人もいるかもしれません。
ネットは拡散性があるので、どんどんと広がります。
SNSでの軽い気持ちの嘘は、いろんな意味でリアルの比じゃないですね。
[スタッフブログ]
てんこもり
Buzip
ポイント
制作
セキュリティに関する記事
各種お問合せ
http://www.ceals.co.jp/contact/contact.html

◆採用情報◆
2018年03月07日
Amazon CEO、世界長者番付で初首位
現地時間の3月6日、Forbes誌は恒例の世界長者番付を発表し、米Amazon.comのジェフ・ベゾスCEOが初の首位で、4年連続トップだった米Microsoftの共同創業者、ビル・ゲイツ氏は2位だったようです。
ベゾス氏の資産総額は1,120億ドル(日本円で約11兆8,500億円)というえげつない額ですが、1位と2位が入れ替わったり、とりあえずトップ10前後にに入ってくる人たちがどんな風に入れ替わろうと、もはやどうでもいい規模ですね(笑)
ちなみに、日本人でのトップはソフトバンクの孫正義氏が227億ドル 39位、ユニクロのファーストリテイリング 柳井正氏が195億ドルで55位とのことです。
いや~、純粋にスゴイですよね。

[スタッフブログ]
てんこもり
Buzip
ポイント
制作
セキュリティに関する記事
各種お問合せ
http://www.ceals.co.jp/contact/contact.html

◆採用情報◆
2018年03月05日
もう一度見たい!男子フィギュアスケートSP
なんだかんだで盛況に終わった平昌オリンピックでしたが、男子フィギュアスケートのショートプログラムのノーカット映像が、NHKの公式ツイッターで公開されています。
見逃した方はもちろん、もう一度見たいという方、以下をどうぞ。
【ノーカット実況なし】#JPN #羽生結弦 選手 #フィギュアスケート 男子SP1位
— NHKスポーツ (@nhk_sports) 2018年2月16日
王者復活!自らの世界最高得点に迫るノーミスの演技。 pic.twitter.com/0eZLJiexoG
【ノーカット実況なし】
— NHKスポーツ (@nhk_sports) 2018年2月16日
#JPN #宇野昌磨 選手 #フィギュアスケート 男子SP3位
魅せた!宇野昌磨。ショートプログラムは3位。 pic.twitter.com/LbJcEHTdeC
素晴らしいとしか言いようがないですね。
そして、9日からはパラリンピックが始まります。
日本代表選手の皆さんにたくさん活躍してもらいたいですね。
【パラリンピックはNHK!】
— NHKスポーツ (@nhk_sports) 2018年3月2日
オリンピックだけでは終われない。
パラリンピアンの活躍をみんなで応援!#NHKピョンチャン pic.twitter.com/WZv6OTlZva

[スタッフブログ]
てんこもり
Buzip
ポイント
制作
セキュリティに関する記事
各種お問合せ
http://www.ceals.co.jp/contact/contact.html

◆採用情報◆
2018年03月02日
レスリング関係者のパワハラ告発
「伊調馨選手にパワハラ」 レスリング関係者が告発状 強化本部長は否定 https://t.co/nZnOx1nDRJ
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2018年2月28日
驚きましたね。
日本レスリング協会の栄和人強化本部長からパワーハラスメントを繰り返し受けたとする告発状が、レスリング関係者から内閣府の公益認定等委員会に出されたとのことで、話題になっています。
真相は本人たちにしかわからないので何とも言えませんが、2020年に控える東京オリンピックに向け、多くのアスリートの皆さんが頑張っている中で、非常にネガティブなニュースですね。。
なんだかんだであと2年なので、良い方向へ解決してもらいたいです。
さて、パワーハラスメント(通称"パワハラ")ですが、改めて確認しておくと、厚生労働省の提示している定義は以下のようになります。
職場のパワーハラスメントとは、「同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為」と定義をしました。
この定義においては、
・上司から部下に対するものに限られず、職務上の地位や人間関係といった「職場内での優位性」を背景にする行為が該当すること
・業務上必要な指示や注意・指導が行われている場合には該当せず、「業務の適正な範囲」を超える行為が該当すること
を明確にしています。
上記で定義した、職場のパワーハラスメントについて、裁判例や個別労働関係紛争処理事案に基づき、次の6類型を典型例として整理しました。
なお、これらは職場のパワーハラスメントに当たりうる行為のすべてについて、網羅するものではないことに留意する必要があります。
1)身体的な攻撃
暴行・傷害
2)精神的な攻撃
脅迫・名誉毀損・侮辱・ひどい暴言
3)人間関係からの切り離し
隔離・仲間外し・無視
4)過大な要求
業務上明らかに不要なことや遂行不可能なことの強制、仕事の妨害
5)過小な要求
業務上の合理性なく、能力や経験とかけ離れた程度の低い仕事を命じることや仕事を与えないこと
6)個の侵害
私的なことに過度に立ち入ること

どうでしょう?
正直、身近で思い当たることありませんか?
また、今回のレスリング関係者のパワハラ告発で、栄和人強化本部長が発したコメントで気になった部分があります。
"~彼女のためを思って~"
というところです。(どこのTV局で見たのか忘れましたが;)
"あなたの為を思って"
"みんなのことを思って"
"皆が喜ぶと思って"
とか、普段よく言う人っていませんか?
こう言う人(団体や組織も)には注意が必要です。
実はこれ、あなたをコントロール(支配)したいということを遠回しに言っているだけで、良いように聞こえてるだけなんですよね。
そして、それらを言う人は自分に自信が無い人なんですね。
さらに、そういう人に限って威圧的、高圧的なモノの言い方や頼み方しませんか?
プラスして、外ヅラも良いでしょう(笑)
自分に自信が無いことを無意識に隠し、大きな(横暴な)態度になる、いや~正直すごい面倒な人です。
あと、昔はこれが許された、あれは当たり前だった、こんな経験をした、という自分の世代はこうだった自慢をする人も似てると思います。
(特に、当たり前に違法な飲酒運転を昔はよくやってたぜ!みたいなw)
そんな人が居る環境では良いものなんて生まれないということを、早く気づいてほしいもんですね。(そもそも気づかないでしょうけどw)
[スタッフブログ]
てんこもり
Buzip
ポイント
制作
セキュリティに関する記事
各種お問合せ
http://www.ceals.co.jp/contact/contact.html

◆採用情報◆
2018年03月01日
今日から3月! 7日までは春の火災予防運動
今日から3月(弥生)です。
暴風(雨)といういきなり凄まじい天気から始まりまり、暖かくなっていくのはいいですが、季節的に花粉の飛散も本格的になっていきますね。
花粉症の方にとってはつらい時期ですが、花粉の飛散状況をこまめにチェックして対策してください。
兵庫県の花粉情報
--
今朝、スタッフが明石駅でこんなものを受け取りました。

「春の火災予防運動」という明石市消防本部の消防だよりです。
全国統一防火標語は、
火の用心 ことばを形に 習慣に
です。
寝たばこはやらない、ストーブを燃えやすいものから離す、ガスコンロなどの傍から離れる時は火を消す、といった基本的な火災予防の習慣を再確認しましょう。
なお、チラシやポケットティッシュとは別に、LED?ライトが点灯する消火器のキーホルダーももらいました。

警告という意味合いの赤色かもしれませんが、白く光った方がより消火しているようなイメージがありそうでは・・・
[スタッフブログ]
てんこもり
Buzip
ポイント
制作
セキュリティに関する記事
各種お問合せ
http://www.ceals.co.jp/contact/contact.html

◆採用情報◆
2018年02月19日
SNSで大統領選挙介入したロシア人13人を起訴

2016年の大統領選挙など、ロシアが介入したとされる問題がニュースになっていましたが、米司法省は、ロシア人13人とロシア企業3社がコロンビア特別区の大陪審によって起訴されたと発表したとのことです。
【参照】
そのロシア人13人は、「アメリカに対する情報戦争」を展開、候補者や政治に対する不信感をあおり、共謀してアメリカを欺いた罪に問われているようです。
アメリカ人になりすましたり、アメリカ人のアカウントのように見せかけたりしていて、特定の候補者に対する支持・不支持活動を展開したり、アメリカ人を雇って政治キャンペーンの展開、集会の開催にも従事していて、アメリカ人参加者によると、まさか交流や集会の相手がロシア人だったとは気づかなかった、とのことです。
被告13人は身柄拘束されていないとのことですが、被告をはじめ、企業は関与を否定しているとのことです。
過去の歴史を振り返れば、旧ソ連時代も含めて、ロシアの関与はあらゆる場面でついてくるイメージがありますね。
こういったニュースを見聞きすると、近年ではエドワード・スノーデン氏のことも思い浮かびます。
今後どういった動きがあるのか注目しておきたいですね。
[スタッフブログ]
てんこもり
Buzip
ポイント
制作
セキュリティに関する記事
各種お問合せ
http://www.ceals.co.jp/contact/contact.html

◆採用情報◆