2009年11月16日
マイスタークラブレポート(パン作り編)
11/14(土)、ぶーらんじぇさんでマイスタークラブが開催されました

開始前の様子。
講師の鳥本先生が
パン生地の準備をしています
10:00~
時間になったところで、
まずはパン作りのスタート
先生が説明をしながらお手本にパンの成形を行います。

フランスパンに、プチパンに、
人数を分けていくつもパンを
作ります
参加者の皆様は手馴れた様子で、
次々とパンが形作られていきます

早速オーブンに入れ、パンを焼いていきます
パンを焼いている間は少しだけ休憩
飲み物を飲んで一息つきます
そして、その間に皆様には携帯
を使ってブログに写真を投稿していただきました
合間合間にパンに切れ目を入れるなどしたので少しバタバタしてしまい
ましたが、こんな感じに投稿がされました ⇒ぶーらんじぇお客様ギャラリー
その場でその日の様子を簡単にブログに投稿できるのは便利だなーと改めて感じました
12:15~
そうこうしているうちに、パンが焼きあがってきました
フランスパンなど、持ち帰り用のパンはこのまま置いて冷まします
ぺザーヌさんでお食事をするときに一緒に食べるパンは、
そのまま持っていきます
作ったパンを持ち、ぺザーヌさんへ移動
この日のためのおいしいコース料理に期待が膨らみます
ここからぺザーヌさんへ移動ということで、マイスタークラブレポート(パン作り編)はこれで終了です。
続きのお食事編はこちらです
⇒マイスタークラブレポート(お食事編)


開始前の様子。
講師の鳥本先生が
パン生地の準備をしています


時間になったところで、
まずはパン作りのスタート

先生が説明をしながらお手本にパンの成形を行います。

フランスパンに、プチパンに、
人数を分けていくつもパンを
作ります

参加者の皆様は手馴れた様子で、
次々とパンが形作られていきます

焼く前のパンの写真




この時点で既においしそうです
すべて形を作り終えたところで、焼いていきます





この時点で既においしそうです

すべて形を作り終えたところで、焼いていきます


早速オーブンに入れ、パンを焼いていきます

パンを焼いている間は少しだけ休憩

飲み物を飲んで一息つきます

そして、その間に皆様には携帯


合間合間にパンに切れ目を入れるなどしたので少しバタバタしてしまい
ましたが、こんな感じに投稿がされました ⇒ぶーらんじぇお客様ギャラリー
その場でその日の様子を簡単にブログに投稿できるのは便利だなーと改めて感じました


そうこうしているうちに、パンが焼きあがってきました

フランスパンなど、持ち帰り用のパンはこのまま置いて冷まします

ぺザーヌさんでお食事をするときに一緒に食べるパンは、
そのまま持っていきます

作ったパンを持ち、ぺザーヌさんへ移動

この日のためのおいしいコース料理に期待が膨らみます

ここからぺザーヌさんへ移動ということで、マイスタークラブレポート(パン作り編)はこれで終了です。
続きのお食事編はこちらです

⇒マイスタークラブレポート(お食事編)
2009年11月16日
マイスタークラブレポート(お食事編)

ぺザーヌさんに移動し、全員が揃ったところで皆様へのご挨拶。

挨拶が終わったところで、
食事会の開始です

今回ワイン


そして次々と今回のために用意されたコース料理が運ばれてきます





さっぱりとした薄味のお料理と、こってりとした濃味のお料理が
とてもバランスが良くて、パンとの相性もばっちりでした

作ったパンは、香ばしく、何もつけずに食べても美味しいですが、
自分が作ったものだということで、さらに倍美味しく感じられます

盛り付けも上品で、味だけでなく、目も楽しませていただきました



メインのお料理は選択できたのですが、地鶏と、肉(豚)が人気でした

丁寧に味付けされたお肉がとにかく柔らかく、味も食感も


さらに、最後にデザート



食事直後ということを配慮し、甘味を抑えたさっぱりとしたものを中心に出してくださいました

味もおいしく、量も十分すぎるほどの量で、大満足の食事会でした

パン作り体験のあと、そのパンと一緒にコース料理を食べるという
貴重な体験ができてよかったです


お忙しい中ご参加くださいましてありがとうございました

⇒ぶーらんじぇお客様ギャラリーはこちら
2009年11月11日
大塩浜終いレポート2009(前編)
11月8日(土)、大塩で行われた浜終いに行ってきました


この日は天気もよく、
着ていった上着を
車
の中において参加するぐらい、
あったかかったです
会場ではすでに準備が進められていました!
私たちも持参したてんこもりラムネ
の準備です
あたたかかったので、なかなか人気がありました


開始の挨拶や、今回出される日本酒やワイン
の説明がありました。
この浜終い、もう20年にもなるそうで、年を重ねるごとに盛大になっていったそうです

挨拶が終了したところで・・・カンパーイ
同時にバンドの演奏が始まり、次々出てくる美味しそうな料理を取りに
皆さんがいっせいに動き出します






鍋いっぱいのおでんにあっさりとしたサラダ、
魚の揚げ物など、その場で料理が出来上がったものから出てくるので
あつあつでとにかく美味しいです



新鮮な海の幸がたっぷり!
浜辺でこういったものを食べると倍おいしく感じます
まだまだ出てくるお料理や、地引網の成果は、後半のレポートで!
大塩浜終いレポート2009(後編)へ



この日は天気もよく、

車

あったかかったです


私たちも持参したてんこもりラムネ


あたたかかったので、なかなか人気がありました

13:00、いよいよ浜終いのスタートです







開始の挨拶や、今回出される日本酒やワイン

この浜終い、もう20年にもなるそうで、年を重ねるごとに盛大になっていったそうです


挨拶が終了したところで・・・カンパーイ

同時にバンドの演奏が始まり、次々出てくる美味しそうな料理を取りに
皆さんがいっせいに動き出します







鍋いっぱいのおでんにあっさりとしたサラダ、
魚の揚げ物など、その場で料理が出来上がったものから出てくるので
あつあつでとにかく美味しいです




新鮮な海の幸がたっぷり!
浜辺でこういったものを食べると倍おいしく感じます

まだまだ出てくるお料理や、地引網の成果は、後半のレポートで!
大塩浜終いレポート2009(後編)へ
2009年11月11日
大塩浜終いレポート2009(後編)
浜終いレポートの後編です!


まだまだ出てくるたくさんのお料理
さっくさくのたこのてんぷらもお魚の揚げ物も
何もつけずに食べちゃいます


料理だけでなく、ワイン
や日本酒も豪華です!
こんなにたくさんの種類の中から選べるなんて贅沢です
てんこもりでブログを書いていただいている、
ぶーらんじぇさんも来られていました


焼いたパンに、お好みのものを塗って食べます
11/14(土)にはマイスタークラブ開催ということで、
こちらもチェックしてください




ピザやパスタなどのイタリアンも出てきました!
ちなみに、左上の写真はピザを焼いているところです
15:00になり、お腹が膨れてきたところで、
沖へ地引網にかかった魚を獲りにいきます

希望者が続々と乗船
今回は私たちスタッフも見学用の船にお邪魔させてもらいました


天気が良くて風が気持ちよかったです
成果はまあまあな感じだったみたいです
ながーいタチウオも獲れました

獲れ立てのお魚をその場で料理
なかなか無い貴重な体験ができました




参加者も多く、とても盛り上がっていました
次回は春
に行われる浜開きです
興味を持った方は是非チェックしてみてくださいね
大塩浜終いレポート2009(前編)はこちら



まだまだ出てくるたくさんのお料理

さっくさくのたこのてんぷらもお魚の揚げ物も
何もつけずに食べちゃいます



料理だけでなく、ワイン

こんなにたくさんの種類の中から選べるなんて贅沢です

てんこもりでブログを書いていただいている、
ぶーらんじぇさんも来られていました



焼いたパンに、お好みのものを塗って食べます

11/14(土)にはマイスタークラブ開催ということで、
こちらもチェックしてください





ピザやパスタなどのイタリアンも出てきました!
ちなみに、左上の写真はピザを焼いているところです

15:00になり、お腹が膨れてきたところで、
沖へ地引網にかかった魚を獲りにいきます


希望者が続々と乗船

今回は私たちスタッフも見学用の船にお邪魔させてもらいました



天気が良くて風が気持ちよかったです

成果はまあまあな感じだったみたいです

ながーいタチウオも獲れました


獲れ立てのお魚をその場で料理

なかなか無い貴重な体験ができました





参加者も多く、とても盛り上がっていました

次回は春


興味を持った方は是非チェックしてみてくださいね

大塩浜終いレポート2009(前編)はこちら
2009年11月02日
アフランシール 秋の新作展示会レポート
アフランシールさんの秋の新作展示会






店内に入ると、大人っぽい落ち着いた雰囲気


右をみても・・・ 左をみても・・・


女の子が一度は憧れる



今回の新作の テーマは Jewelry (ジュエリー)

ドレスも、今期のトレンドのボリューム感のあるゴージャス


こ~んな・・・


華やかなドレスもあれば、例えばこんな・・・


シックで可愛らしいドレスも


インポートドレスには、一つ一つ…女性の名前がついているのだとか

名前のついたドレスなんて
素敵ですね

ちなみに、このドレスの名前は
「ストレッサ」さん
だそうです。
また、ドレスだけでなく和装や、2階のメンズ商品の試着も可能

式場~引き出物の紹介までしてくれるので、とっても便利です

店内には、引き出物やアクセサリーなどの小物類も展示されているので
ドレスなどだけでなく、色々と見ることができますよ




お店のディスプレイに飾られていた
←このドレスも上品でとても綺麗でした




お電話

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆アフランシールさんのブログ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

アフランシールのスタッフブログ
2009年04月13日
大塩浜開きレポート2009(前編)
先週の4/12(日)、大塩浜で開催された『浜開き』に行ってきました


浜では、既に設営準備が進められていました











ド ド ド ド ド ド

太鼓の音 が
ド ド ド ド ド ド

聞こえてきました

http://staff.tenkomori.tv/e91411.html



教えてもらった道のおぼろげな記憶とナビに頼りながら・・・いざ
会場へ


会場へ


浜では、既に設営準備が進められていました



ステージ近くでは、バンドの人達が楽器の調律中




存在感のあるドラや大きな太鼓が
どんな演奏をしてくれるのか、今から楽しみです
そして 13:00 『浜開き』 スタート

開始の挨拶が始まり・・・


協賛している会社さんのご紹介・日本酒やワインの説明などをされたあと
みんないっせいに・・・

どんな演奏をしてくれるのか、今から楽しみです

そして 13:00 『浜開き』 スタート


開始の挨拶が始まり・・・


協賛している会社さんのご紹介・日本酒やワインの説明などをされたあと
みんないっせいに・・・

かんぱ~い


開始と同時に、待ちに待ったお料理が続々と…



開始と同時に、待ちに待ったお料理が続々と…







お料理はその場で作りたて

中でも、揚げ物はあっつあつでとっても美味
もちろん、新鮮なお造りもはずせません


中でも、揚げ物はあっつあつでとっても美味

もちろん、新鮮なお造りもはずせません


あれ?バンドの人達はどうしたかって??
ご心配には及びません
ご心配には及びません

ド ド ド ド ド ド

太鼓の音 が
ド ド ド ド ド ド

聞こえてきました


太鼓の生演奏をこんなに近くで聞いたのは初めてだったので
あまりの迫力にビックリ
あまりの迫力にビックリ


2009年04月13日
大塩浜開きレポート2009(後編)
太鼓の音やバンドのBGMでテンションも最高潮



地元のお酒や

今日のために厳選されたワイン
・・・

ぶ~らんじぇさん提供のおいし~いパン

さてさて
焼きたて作りたての美味しい料理でお腹が膨らんできたところで・・・


食材を獲りに



いってきま~~す



しばらくして戻ってきた時の成果は・・・

大漁 です

もちろん、きれいにさばいて・・・

美味しくいただきました
他にも、その場で作りたてピザが食べれたり・・・

色々と大満足な一日でした

参加されたみなさん


楽しい時間をありがとうございました

浜開きレポート前編はコチラ
http://staff.tenkomori.tv/e91357.html 



地元のお酒や

今日のために厳選されたワイン


ぶ~らんじぇさん提供のおいし~いパン


さてさて
焼きたて作りたての美味しい料理でお腹が膨らんできたところで・・・



食材を獲りに




いってきま~~す




しばらくして戻ってきた時の成果は・・・

大漁 です


もちろん、きれいにさばいて・・・

美味しくいただきました

他にも、その場で作りたてピザが食べれたり・・・

色々と大満足な一日でした


参加されたみなさん


楽しい時間をありがとうございました


浜開きレポート前編はコチラ

2008年11月10日
大塩浜終いレポート(前編)
11/9(日)に大塩浜で『浜終い』が行われました
今回その浜終いに行き、様子をレポートしてきました!
てんこもりスタッフが
到着したのは11:30頃。
既に準備が始まっていました!
会場を盛上げてくれるバンドのメンバーも気合十分です

13:00になったところで開始の挨拶です。
本日の楽しみ方やお酒やワインについての説明をしてくださいました
それでは、カンパーイ

開始とともにふるまわれる料理やお酒を皆さん思い思いにとっていきます




新鮮な海の幸がたくさん!
次々に出てくる焼き立て、揚げ立ての料理は絶品


地元播磨のお酒、ソムリエがこだわって選んだ美味しいワイン。
海のすぐそばで肌寒かったのでお燗も人気でした。


調理場のシェフたちも大忙し

そしてあつあつのおでんは冷えた体を芯まであったかくしてくれました
お腹が満足し始めたところで、後編です
大塩浜終いレポート(後編へ)

今回その浜終いに行き、様子をレポートしてきました!

到着したのは11:30頃。
既に準備が始まっていました!
会場を盛上げてくれるバンドのメンバーも気合十分です


13:00になったところで開始の挨拶です。
本日の楽しみ方やお酒やワインについての説明をしてくださいました

それでは、カンパーイ


開始とともにふるまわれる料理やお酒を皆さん思い思いにとっていきます





新鮮な海の幸がたくさん!

次々に出てくる焼き立て、揚げ立ての料理は絶品



地元播磨のお酒、ソムリエがこだわって選んだ美味しいワイン。
海のすぐそばで肌寒かったのでお燗も人気でした。


調理場のシェフたちも大忙し


そしてあつあつのおでんは冷えた体を芯まであったかくしてくれました

お腹が満足し始めたところで、後編です


2008年11月10日
大塩浜終いレポート(後編)
15:00頃、仕掛けていた網をとりに海へ出発!
希望者が船に乗り込み海へ出て行きます。

出発前のひとコマ。たこ!
ちなみにてんこもりスタッフは別の場所にいて船に乗り損ねました
堤防で色々な写真を撮りながら待つこと30分・・・


おかえりなさーい

船の上から掲げて見せてくれました
でっかい魚が獲れたようです!
この獲れたての魚をさばいていきます。


慣れた手つきであっという間にさばいてしまいました!
その場で醤油につけていただきました。
新鮮で、歯ごたえがあっておいしーい!!
獲ったばかりの魚を食べたのは初めてだったので感動でした

日が落ち始めると、ゆっくりとおいしい料理やお酒を堪能しながら
バンドの方々の演奏をBGMに談笑。
記念にパチリ






最後はお片付けをしながらキャンプファイヤー!
スタッフふじ以外は
今回初めての参加でしたが、
料理もおいしくとても楽しかったです
素敵なイベントをありがとうございました!
以上、てんこもりスタッフの大塩浜終い2008レポートでした
希望者が船に乗り込み海へ出て行きます。

出発前のひとコマ。たこ!

ちなみにてんこもりスタッフは別の場所にいて船に乗り損ねました

堤防で色々な写真を撮りながら待つこと30分・・・


おかえりなさーい


船の上から掲げて見せてくれました

でっかい魚が獲れたようです!

この獲れたての魚をさばいていきます。


慣れた手つきであっという間にさばいてしまいました!

その場で醤油につけていただきました。
新鮮で、歯ごたえがあっておいしーい!!

獲ったばかりの魚を食べたのは初めてだったので感動でした


日が落ち始めると、ゆっくりとおいしい料理やお酒を堪能しながら
バンドの方々の演奏をBGMに談笑。







皆さんほろ酔い気分でとってもいい笑顔をくださいました
1人見覚えのある人が混じってますが・・・(笑)

1人見覚えのある人が混じってますが・・・(笑)

最後はお片付けをしながらキャンプファイヤー!


今回初めての参加でしたが、
料理もおいしくとても楽しかったです

素敵なイベントをありがとうございました!

以上、てんこもりスタッフの大塩浜終い2008レポートでした

2008年09月29日
マイスタークラブレポート(パン作り編)
ぶーらんじぇ×てんこもりのコラボイベント、マイスタークラブ
が9/28に開催されました
・・ということで、てんこもりスタッフがお手伝い兼レポーターとして潜入して
取材をしてきました
13:00、開催1時間前にぶーらんじぇに着くと・・・・

講師の鳥本さんがパン生地の準備をしていました!
14:00になり参加者がほぼ揃ったということで、ついに開催です
皆さんエプロンをご持参で、気合十分な様子。
今回挑戦するのはフランスパン作りですが、
フランスパンは作るのが難しいので途中まで鳥本講師が作り、
最後の部分だけ参加者の皆さんが作ります。
これなら、初心者の方でも大丈夫ですね

まずはフランスパンの生地をまるめ、まくらのような形にします。
鳥本講師が見本を見せた後・・・・

講師に教えてもらいながら、
順番にパン作りにチャレンジ
「生地には優しく、
子供に触れるように・・・」
全員まくら型にし終わったら、誰のパンか分かるように名札を敷きます。
そして、次のパン作りへ。

くるみ、オレンジピール、
レーズンが入った生地と、
チーズ、ベーコン、フライドオニオンが入った生地に
粉をつけて、切っていきます。

焼く前のパンがずらり。この時点で既においしそう


パン作りの後半は切れ目を入れるなど作業が増えてきて、
皆さん苦戦している様子。
見本を見ていると簡単そうに見えるんですが、
実際やるとなかなか難しいようです


パン作りはこれで終了。
ドイツ製の釜に入れて、焼き上がりと料理ができるまで
冷たいコーヒーを飲みながらちょっと一息
つづきは、マイスタークラブレポート(食事編)へ

が9/28に開催されました

・・ということで、てんこもりスタッフがお手伝い兼レポーターとして潜入して
取材をしてきました

13:00、開催1時間前にぶーらんじぇに着くと・・・・

講師の鳥本さんがパン生地の準備をしていました!
14:00になり参加者がほぼ揃ったということで、ついに開催です

皆さんエプロンをご持参で、気合十分な様子。
今回挑戦するのはフランスパン作りですが、
フランスパンは作るのが難しいので途中まで鳥本講師が作り、
最後の部分だけ参加者の皆さんが作ります。
これなら、初心者の方でも大丈夫ですね


まずはフランスパンの生地をまるめ、まくらのような形にします。
鳥本講師が見本を見せた後・・・・

講師に教えてもらいながら、
順番にパン作りにチャレンジ

「生地には優しく、
子供に触れるように・・・」
全員まくら型にし終わったら、誰のパンか分かるように名札を敷きます。
そして、次のパン作りへ。

くるみ、オレンジピール、
レーズンが入った生地と、
チーズ、ベーコン、フライドオニオンが入った生地に
粉をつけて、切っていきます。

焼く前のパンがずらり。この時点で既においしそう



パン作りの後半は切れ目を入れるなど作業が増えてきて、
皆さん苦戦している様子。
見本を見ていると簡単そうに見えるんですが、
実際やるとなかなか難しいようです



パン作りはこれで終了。
ドイツ製の釜に入れて、焼き上がりと料理ができるまで
冷たいコーヒーを飲みながらちょっと一息

つづきは、マイスタークラブレポート(食事編)へ

2008年09月29日
マイスタークラブレポート(食事編)




パンが焼きあがりました!
いい匂いが漂ってきて、よだれがでそうです


焼きたてのフランスパンはパチパチとおいしそうな音を立ててました。
フランスパンは焼くとパリッとするけど生地が柔らかくて、
ごまかしがきかないから作るのが難しいそうです

職人の技術が詰まったパンなんですね


食事の準備もできました!
料理とワインを振舞ってくださったのは
ぺザーヌの福井シェフ
VinVinの田中シェフ
ワインソムリエの原田さん
原田さんがワインの説明をしてくださった後、参加者皆で乾杯!
おいしそうな料理が次々用意されていきます



*・゜゚・ *:.。..。.:*・゜夕食会のメニュー*・゜゚・ *:.。..。.:*・゜
赤ピーマンのムース トマトの詰め物 生ハム添え
豚肉のリエット(焼きたてのパンに塗っていただきました)
サザエと茸のブルギニョン
ムール貝の白ワイン煮
琉球ポークのロースト ブラッドオレンジソース
いちじくのコンポートとシャーベット
*・゜゚・ *:.。..。.:*・゜*・゜゚・ *:.。..。.:*・゜*・゜゚・ *:.。..。.:*・゜
赤ピーマンのムース トマトの詰め物 生ハム添え
豚肉のリエット(焼きたてのパンに塗っていただきました)
サザエと茸のブルギニョン
ムール貝の白ワイン煮
琉球ポークのロースト ブラッドオレンジソース
いちじくのコンポートとシャーベット
*・゜゚・ *:.。..。.:*・゜*・゜゚・ *:.。..。.:*・゜*・゜゚・ *:.。..。.:*・゜



料理に合わせて選ばれたワインを飲みながら、皆さんとてもおいしそうに料理を食べていました!

なかでも目立っていたのが・・・・

このお2人。
漫才のようなやりとりが楽しくて、ついつい話を聞いてしまいました

私もスタッフとして行ったのですが、料理を食べさせてもらいました

味もおいしく、量も十分過ぎるほどあって大満足でした!

最後に集合して記念にパチリ


「なんとか上手いこといきました2回目もやりたいと思いますので、
次は春くらいによろしくおねがいします」
と、ぶーらんじぇ松原社長
パン作りも料理やワインも楽しめて本当に楽しいイベントになりました!
今回ご参加された皆様、ぶーらんじぇ様、ぺザーヌ様、VinVin様ありがとうございました。
今回参加されなかった方は次回是非参加してみてください

2008年09月26日
パワーストーンギャラリー恭-uya-展
車の多い道路を抜けて、少し置くに入った所。
なんだか秘密の隠れ家みたいな【神戸館】の扉を開くと…
――月の欠片を綺麗に並べ、天使達の集う憩いの場でした――

落ち着きのあるその部屋には
運命の出会いを待ちわびたムーンストーンが待っていました。
ムーンストーンはその名の通り「月の石」

夜空の浮かぶ月を思わせ、内に天の河を秘めているその石は、
繊細な表情を見せ、希望と愛と永遠の若さのシンボルとされています。
キラキラと輝く個性豊かなムーンストーンは
「私を見て」「僕を見て」と囁きかけます。
そんな彼らに、ちょっとだけ近づいてみましょう。

最初に出迎えてくれたのはブレスレット。
ムーンストーンとコラボレーションしてくれるのは
ローズクォーツ、シトリン、アメジスト…。
タイガーアイやオニキスも力を貸してくれるみたい。
あなたはどの子の声を聞きたいですか?


ムーンストーンのブレスレットは男性にも人気。
男性のお客様も熱心にご覧になっていました。
このタイガーアイのブレスレットは男性にと、イメージされたもの。
ムーンストーンの優しさと、タイガーアイの力強さが
あなたに力を与えてくれます。

次に出会ったのはストラップ。
ラピスラズリやストロベリークォーツが可愛らしい雰囲気。
いつも持ち歩く小物につけてみるのもいいかも。


少し見渡すと…こんなところに天使の羽根が。
ストラップにピアス
小さな天使の羽根はあなたと一緒に飛び立つ時を待ってるみたい?


こちらには綺麗なネックレス。
ローズクォーツで作られたお花がとってもキュート。
オニキスの飾りもカッコよくて素敵。
おしゃれをしながらムーンストーンのパワーを拝受。


ここにはハートのリングたち。
ハートの真ん中に指を入れるってどんな気分でしょう?
きゅっとハートに包まれる気分になれるかも。
好きなストーンでハートのリングを作ってくれるそう。
ぐるっと一回りしたら、こんな素敵なアクセサリーの生みの親をご紹介。
石の囁きを聞いて、形にしてくれるのは、
アーチストカウンセラーの恭(うや)さん。


遠隔操作でぴったりの子を探してくれたりもします。
包み込むようにストーンを手にして、静かに瞳を閉じ…
お話を聞きながら念じます。
恭さんのお手伝いで、あなたも運命の出会いを果たせるかも。
そんな恭さんにちょっとだけインタビューしてみました。
Q.今回のイベントのテーマは何ですか?
Q.おすすめの品は?

最後に、恭さんもおすすめしていたこの一品。
ムーンストーンとうさぎのコラボレーション。
空に輝く月と同じように、ここにもうさぎが住んでいました。
「月」と「月の石」
うさぎはどっちが居心地がいいんでしょう?

神戸館での『月フェアー』
パワーストーンギャラリー恭-uya-展
月の光に照らされて、心も洗われるようなイベントでした。
天使達はもうここには集っていないけれど…
恭さんのお店に行けば逢えますよ。
もしかしたら、あなたとの出会いを待っている子がいるかも――
☆★☆ふわりんさんのブログ☆★☆
⇒アーチストカウンセラー恭(うや)の“羽を忘れた天使たち”
☆★☆お店情報☆★☆
姫路駅前 キャッスルホテル内
⇒『ヒーリングサロン・エンジェル恭-uya-』
⇒『セルビックサロン Rilty(リルティ)』
2007年05月28日
2007年04月23日
浜開き@大塩海岸~ラストスパート~
漁師さんたちが魚をさばいてくれてます


こういうのとか・・・

こういうのとかも・・・

こんなふうになります

お酒もいっぱいありますよ













ちなみにざきは、てんこもり代表で船に乗せてもらいました

船酔いするふゆは、かたくなに拒否




船で談笑するざき





岸で迎えるふゆ





同期の愛ですかね

ちなみに一番大きい船は




こんな感じ


船ではこういう場面が見られます







ちなみにこの日の社長はコチラ


















よく飲む会社ですね

お疲れ様でした

会場はコチラ





2007年04月23日
浜開き@大塩海岸~ミュージシャン編~
浜開きレポート~ミュージシャン編~です








pistachio55gさん
素敵な音楽で会場を盛り上げてくれました

手前のトランペットがshigelさん
奥のギターがhamaさん

hamaさんあまり写ってないから、もう一枚オマケ

キーボードのpiroshiさん

ドラムのhossyさん



pistachio55g オフィシャルHP
クリック
クリック





次はモリオカモリオさん


ミュージシャンだけどバナナに詳しいんですよ



真ん中がモリオカさん



モリオカモリオ オフィシャルHP
ぽちっ
とどうぞ
次は中村利紗さん


KISS FM土曜日に歌聞けます

着うたもダウンロード可能
詳しいことはすべてコチラ





中村利紗モバイルサイト
オススメです
もうちょっとあります
大塩レポートラストも見てね












素敵な音楽で会場を盛り上げてくれました



















クリック











ミュージシャンだけどバナナに詳しいんですよ











ぽちっ






KISS FM土曜日に歌聞けます


着うたもダウンロード可能

詳しいことはすべてコチラ







オススメです

もうちょっとあります



2007年04月23日
浜開き@大塩海岸~準備編~
22日の日曜日、大塩海岸で浜開きがありました
日曜日は天気が悪いということだったので、
どうなることかと思っていたのですが、
思っていたより雨も降らず
皆さん楽しんでおられました
その模様を写真とともにお伝えします
まずは準備のときの様子から

パン屋の材料屋さんご夫婦です。
パンはどれもおいしくて、すぐになくなっちゃいましたよ
クリックしてね
↓↓↓

パンの材料屋さん ぶーらんじぇ

波打ち際に鳥がたくさん
カモメでしょうか?

てんこもりスタッフも準備に頑張っています


てんこもりアピールも忘れずに


乾杯のときのお酒はコレでした

クリックしてね
有限会社 下山酒店
~ミュージシャン編へ
~

日曜日は天気が悪いということだったので、
どうなることかと思っていたのですが、
思っていたより雨も降らず

皆さん楽しんでおられました

その模様を写真とともにお伝えします



パン屋の材料屋さんご夫婦です。
パンはどれもおいしくて、すぐになくなっちゃいましたよ



↓↓↓

パンの材料屋さん ぶーらんじぇ

波打ち際に鳥がたくさん


てんこもりスタッフも準備に頑張っています



てんこもりアピールも忘れずに



乾杯のときのお酒はコレでした




~ミュージシャン編へ
