2017年11月17日
劇的進化の二足歩行
ソフトバンクグループ傘下のロボット開発企業・米Boston Dynamicsの2足歩行ロボット「Atlas」
※NGシーンもあるので、一番最後までお見逃しなく
[スタッフブログ]
てんこもり
Buzip
ポイント
制作
セキュリティに関する記事
各種お問合せ
http://www.ceals.co.jp/contact/contact.html

◆採用情報◆
2017年11月13日
11月9日~11月15日「秋の全国火災予防運動」
11月9日=119番の日ということで、全国火災予防運動がスタートしています。
避難訓練への積極的な参加、火災対策などの基本的なことはもちろん、古民家を利用した施設の消防用設備や民泊サービスにおける注意喚起についての情報も掲載しています。
空気が乾燥する季節です。
火の取扱には十分注意しましょう。
リンク
全国統一防火標語 : 火の用心 ことばを形に 習慣に

[スタッフブログ]
てんこもり
Buzip
ポイント
制作
セキュリティに関する記事
各種お問合せ
http://www.ceals.co.jp/contact/contact.html

◆採用情報◆
2017年11月08日
スマートスピーカーの大本命?!「Amazon Echo」
音声アシスタント「Alexa」(アレクサ)に対応するスピーカー「Amazon Echo」など3機種を日本国内で発売されますね。
グーグルのスマートスピーカーが既に発売されており、買った方はいろいろと楽しまれているようですね。
「Amazon Echo」は、Wi-Fiでインターネット接続し、クラウドベースの音声アシスタント「Alexa」に対応する据え置き型の端末で、ユーザーの呼び掛けで、ニュースや天気を調べたり、音楽も再生してくれます。
声を明確に聞き取れるよう、7つのマイク(マイクアレー)を搭載していて、6メートル離れた所からでも起動できるそうです。
(スピーカーは2.0インチのツイーターと2.5インチウーファーを搭載)
上位機種であれば、LED電球(フィリップスの「Hue」)など、対応する家電を音声で操作もできるようなので、スマートスピーカーが、今後どの程度普及、進化していくのか楽しみですね。

※Amazonサイトより
[スタッフブログ]
てんこもり
Buzip
ポイント
制作
セキュリティに関する記事
各種お問合せ
http://www.ceals.co.jp/contact/contact.html

◆採用情報◆
2017年11月02日
「aibo」(アイボ)12年ぶりに登場!
家電、金融といったサービスの大手「SONY」が、12年ぶりに犬型コミュニケーションロボット「aibo」(アイボ)を発表しました。
写真は下記リンク先よりご確認ください。
参照
声や笑顔の認識、ユーザー(飼い主又はオーナー)の喜びを学習し、愛情をかければ、より深い愛情を返すようになり、aiboの動作状況をまとめるAIは、他のaiboとの情報を共有して、行動パターンが増えるそうです。
オープンな開発環境、教育、見守り機能、パーソナルアシスタント機能の追加も検討し、より幅広く新しいaiboとして成長するとされています。
aiboが改めて登場したということは、ソニー自身の業績も良くなっている証だと思います。
20万円という決して安くない価格ですが、今後の展開によっては、ビジネスシーンに影響をもたらすことがあるかもしれませんね。
[スタッフブログ]
てんこもり
Buzip
ポイント
制作
セキュリティに関する記事
各種お問合せ
http://www.ceals.co.jp/contact/contact.html

◆採用情報◆
2017年11月01日
今日から11月!
今日から11月ですね。
紅葉はもちろん、本格的な冬の季節がやってきます。
しっかりと体調管理をして過ごしましょう。
さて、本日11月1日は犬の日だそうで、ペットフード工業会等6団体が1987年(昭和62年)に制定し、犬の鳴き声「ワン(=1)、ワン(=1)、ワン(=1)」の語呂合せからきているそうです。
犬についての知識を身につけ、犬をかわいがりましょう。

[スタッフブログ]
てんこもり
Buzip
ポイント
制作
セキュリティに関する記事
各種お問合せ
http://www.ceals.co.jp/contact/contact.html

◆採用情報◆
2017年10月27日
日本のTwitter月間利用者4500万超え
Twitterの日本の月間利用者数が4500万を突破したそうです。
いつも、そして何年もの間、Twitterをご利用いただきありがとうございます。おかげさまで日本での月間利用者数が4500万を超えました。安心してサービスをご利用いただけますように、一層の努力を行います。引き続きのご指導、ご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。 pic.twitter.com/L96xQEnydU
— Twitter Japan (@TwitterJP) 2017年10月26日
昨年9月の4000万人突破から、約1年で500万人も増えたとのこと。
なお、19日に英語で公開されているアカウント凍結、嫌がらせ対策の今後のスケジュールを日本語化して公開されるようで、「安心してサービスをご利用いただけるよう一層努力する」としているそうです。
参照
つぶやくだけの何がいいのか?と、ツイッターが出た時に思った方もいると思います。
細かい問題もあるようですが、500万人増はすごいですね。
[スタッフブログ]
てんこもり
Buzip
ポイント
制作
セキュリティに関する記事
各種お問合せ
http://www.ceals.co.jp/contact/contact.html

◆採用情報◆
2017年10月26日
便利?不安? 不在でも家の中まで配送サービス「Amazon Key」
Amazon.comは、スマートロックとセキュリティカメラを組み合わせて、不在の家の中まで商品を配達するサービス「Amazon Key」を、プライム会員向けに始めるそうです。
米国でのスタートとのことで、配達ごとに配達員に一意のパスコードを与えて、ドアを開けて家の中に入って商品を届けさせられるようになるとのことです。(価格は249.99ドルから)
参照
配送の様子は、セキュリティカメラ「Amazon Cloud Cam」の映像でリアルタイムで確認でき、さらには掃除、ペットの散歩などのサービスにも範囲を広げ、安全に家に出入り出来る計画をしているようです。

カメラでリアルタイムに確認が出来るとはいえ、これは不安が勝ってしまいそうです。
宅配時間に不在であることが頻繁にある場合は便利なサービスとして利用する方もいるかもしれませんが、実際にはどうなるのか、様子を見ておきたいと思います。
[スタッフブログ]
てんこもり
Buzip
ポイント
制作
セキュリティに関する記事
各種お問合せ
http://www.ceals.co.jp/contact/contact.html

◆採用情報◆
2017年10月20日
Webサイトのバリアフリー
仕事から趣味、あらゆる分野や場面で普通に利用、閲覧しているWEBサイトですが、障害を抱える人たちにとって、WEBサイトはどのように見られ、活用されているのでしょうか。
WEBサイトを制作するにあたり、レイアウトや検索など、ルールやガイダンスに従って、よりよりものを作り上げていく中で、障害者にも利用しやすいWEBサイト作りはどうしているのかと問われれば、ほとんど意識していないのではないでしょうか。
WEBサイトのバリアフリーは、高齢化がすすむ社会において、放っておいていい事柄ではないでしょう。

2013年における米国内の調査で、障害を抱える人の割合は12.6%、およそ3,900万人に上り、このうちWEBサイトへのアクセスが困難だというのは50%以上、世界の人口に当てはめれば、5億人にもなります。
また、高齢となれば、誰もがさまざまな障害を抱える可能性があり、WEBサイトのアクセシビリティーについて、真剣に考える必要があります。
実際、WEBサイトのバリアフリーとはどういったものなのでしょうか。
視覚、聴覚、運動機能、認知といった障害を抱える人たちは、どのようにWEBサイトへアクセスするのかというと、例えば、視覚障害者には、フォントの形や大きさを自由に変更できる機能、サイトのコンテンツを音声で読み上げる機能などが必要となります。
手の震えでキーボードを打つのが困難な場合は、口頭による入力が有効な解決策となると言われ、認知障害者には、Webサイトのコンテンツを簡単にカスタマイズすることも大切で、米国ではこういった取り組みをしている企業もあり、障害者へのアクセシビリティーを高めることは、結果的に高齢者にも恩恵をもたらすとされており、市場規模の拡大も期待でき、顧客体験の改善や顧客のロイヤルティー向上、パブリック・イメージの改善にもつながるとされています。
アクセシビリティーについては、「World Wide Web Consortiums」(W3C)によるガイドラインなどがあり、米国をはじめ、日本や英国、ドイツなど多数の国で、企業や政府機関は一定の基準を満たすことを推奨・要求されているものの、十分な法規制は整っていないのが現状です。
(ちなみに、米国で2015年、同問題に関する企業への起訴数が40件もあったそうです。)
課題が多いぶん、法規制の整備も進んでいくことになり、企業も取り組んでいく流れになるはずだとされています。
今後、ネット社会のバリアフリーが期待されます。
参照
[スタッフブログ]
てんこもり
Buzip
ポイント
制作
セキュリティに関する記事
各種お問合せ
http://www.ceals.co.jp/contact/contact.html

◆採用情報◆
2017年10月19日
ビッグデータ不要のAI棋士「AlphaGo Zero」
AIを搭載したロボットと人間の、将棋や囲碁の対決が各方面で話題となっていましたが、Googleの系列AI企業DeepMindが、世界最強囲碁AI「AlphaGo」の新しいバージョンである「AlphaGo Zero」が、過去の試合データを用いず、自己対局のみで、わずか40日後に「AlphaGo」に完勝するまでに成長したと発表しています。

難しいことはわかりませんが、AIは学習して成長していくとはいえ、過去の試合データ(ビッグデータ)を用いていないことをはじめ、これまでのバージョンより省力化していることもあり、ビッグデータ確保が難しいと言われているAI開発に、何かしら変革をもたらすのではと考えられています。
いろいろな意味で、これからの未来がすごいことになりそうな予感がします。
参照
[スタッフブログ]
てんこもり
Buzip
ポイント
制作
セキュリティに関する記事
各種お問合せ
http://www.ceals.co.jp/contact/contact.html

◆採用情報◆
2017年10月13日
富山湾内で新種のクリオネ発見!

※この画像のクリオネは新種ではありません
「流氷の天使」で有名な、巻貝の仲間であるリオネ(ハダカカメガイ)の新種が、富山湾内で発見されたようですね。
参照
世界で5種目、日本海固有種の可能性があるそうです。
冷たい水を好むクリオネは、日本近海ではオホーツク海沿岸でしか見られないと考えられていたようですが、実は昨年、約100年ぶりに新種がオホーツク海で見つかっていたのだそうです。
見た目は可愛らしいですが、捕食の動きが凶暴で怖いことでも有名で、天使というより悪魔ではないか、なんて声もあるようですね。
海の中は、まだまだ未知の領域が多い世界です。
大切にしつつ、これからもいろんな発見や解明がされていくことに期待したいですね。
[スタッフブログ]
てんこもり
Buzip
ポイント
制作
セキュリティに関する記事
各種お問合せ
http://www.ceals.co.jp/contact/contact.html

◆採用情報◆
2017年10月10日
「みちびき」4号機打ち上げ成功! 日本版GPSに期待大
日本版GPSの人工衛星「みちびき」4号機を載せたH-IIAロケット、打ち上げ成功です。
打ち上げの様子
みちびきは、日本のほぼ真上を通る準天頂衛星というもので、1~4号機の4機体制で運用されます。
GPS信号と互換性のある信号を送信し、山間部、高層ビル街などでも安定して位置情報を取得できるようになるそうです。
また、GPSでは数十メートルある測位の誤差を、最大でセンチメートル単位にまで縮められるとのことなので、多方の分野で活用、精度の向上に期待が持てますね。
参照
[スタッフブログ]
てんこもり
Buzip
ポイント
制作
セキュリティに関する記事
各種お問合せ
http://www.ceals.co.jp/contact/contact.html

◆採用情報◆
2017年10月06日
スマートスピーカーのある生活

グーグルが、日本語に対応したAI搭載のスピーカーの発売を発表しました。
AI(人工知能)が搭載されたスピーカーは、何ができるのでしょうか。
「オーケー、グーグル」「ねえ、グーグル」といった呼びかけの後、「最新のニュースを教えて」「今日の予定は?」「~~~~を再生して」「この曲名は?」「今日は何の日?」「キリンって英語で何ていうの?」「チーズをショッピングリストに登録して」「タイマーを20分に設定して」などと話しかければ、Google Homeが音声で対応するのだそうです。
もちろん、「Googleカレンダー」「Googleマップ」などとは自動的に連動されるとのことです。
関連記事(1)
関連記事(2)
グーグルだけでなく、アマゾンもスマートスピーカーを既に市場に投入しており、アラームの設定や予定確認・追加などが出来るそうで、音楽についてはそもそも市場が大きいのと、本国である米国では、ホームシアターシステムやホームサウンドシステムも含めた市場として、注目されています。
米国、そして世界ではどの程度利用されているのかわかりませんが、日本ではどうなるのでしょうか。
多様化する生活スタイルに見合えば、利用する人も多いかもしれませんが、AIとの暮らしが、どのように今までの暮らしを変化させていくのか、楽しみでもあります。
試してみてもいいかもしれませんね。
[スタッフブログ]
てんこもり
Buzip
ポイント
制作
セキュリティに関する記事
各種お問合せ
http://www.ceals.co.jp/contact/contact.html

◆採用情報◆
2017年10月04日
全ユーザー30億人が被害(米Yahoo!の情報流出)
米Yahoo!の全ユーザー情報30億人分が、2013年に流出していたことが分かり、当時受けたサイバー攻撃で10億人のユーザー情報が流出したことを、2016年に発表していましたが、Verizonというところが、Yahoo!を買収して以降、改めて調査したところ、今回のことが判明したそうです。
参照
影響を受けた追加のユーザーには電子メールで通知したらしいのですが、とんでもない数ですね・・・。
盗まれたアカウント情報には、平文のパスワードやクレジットカード情報、銀行口座情報は含まれていなかったらしいですが、それは安心だ、なんて素直に思えませんね。
リスクは完全にゼロにはできないとわかっていても、ここまで大規模だと、ある意味何も言えません。。。

[スタッフブログ]
てんこもり
Buzip
ポイント
制作
セキュリティに関する記事
各種お問合せ
http://www.ceals.co.jp/contact/contact.html

◆採用情報◆
2017年10月02日
インスタなのに"手書き"の投稿。手書き(アナログ)の見直し?
インスタグラムなのに、「手書きツイート」が流行っているとのことです。
どういうことかといと、文字やイラストを書いたメモ用紙など、手書きしたそのものを撮影して投稿するのだそうです。
参考
流行っているといっても、以前からあったものだそうですが、温かみを感じる、目新しさがある、ということで、「手書きツイート」として、いわゆる"インスタ映え"する手法の一つのようです。
アナログ回帰、ということではありませんが、新鮮に感じることもあるので、表現の一つとしてアリですね。
表現方法の一つとして、試してみてはいかがでしょう。

[スタッフブログ]
てんこもり
Buzip
ポイント
制作
セキュリティに関する記事
各種お問合せ
http://www.ceals.co.jp/contact/contact.html

◆採用情報◆
2017年09月27日
Salesforce World Tour TOKYO 2017
東京ナウ。

情報管理・一元化に関するお問合せはこちらから
http://www.ceals.co.jp/contact/contact.html
[スタッフブログ]
てんこもり
Buzip
ポイント
制作
セキュリティに関する記事
各種お問合せ
http://www.ceals.co.jp/contact/contact.html

◆採用情報◆
2017年09月22日
ゲームはスポーツ

国内最大のゲーム見本市『東京ゲームショウ2017』が21日、千葉市の幕張メッセで開幕しています。
スマートフォンが普及し、家庭用の据え置き型ハードウェアが低迷していた時期もありますが、今年の出展は、5年前に比べて3倍に増えているとのことです。
中でも、今年ゲームショウの目玉として、スポーツのように競技者がゲームの腕を競う「eスポーツ」というものが注目されています。
世界的に有名な競技者がサッカーゲームのウイニングイレブン、モンスターハンターなどの有名タイトルのゲームで競うようです。
日本での認識はまだまだかもしれませんが、海外ではゲームを職業とする"プロゲーマー"がいますが、今回の盛り上がりによっては、もっと広く知れ渡ったり、ゲーム業界にとって良い波及効果が得られれば、もっと幅広い展開が期待できそうですね。
21、22日がビジネス商談のため、来場者は関係者のみですが、23、24日は25万人以上の来場が見込まれるようです。
ゲームに関心がある方、行ってみてはどうでしょう?
参考記事
東京ゲームショウ2017
[スタッフブログ]
てんこもり
Buzip
ポイント
制作
セキュリティに関する記事
各種お問合せ
http://www.ceals.co.jp/contact/contact.html

◆採用情報◆
2017年09月20日
【透明性レポート】テロ関連アカウントを上半期だけで約30万件削除 - Twitter
Twitterが半期ごとに公開している透明性レポートの2017年上半期、テロリズムのプロモーション関連のアカウントを、約30万件近くを削除したと発表しています。
うち、75%は最初のツイート前に凍結したということです。
参照
Twitterが"テロリズムのプロモーション"と定義するのは、国際的にテロリスト組織と認識されている集団、関係する暴力を扇動・促進する行為のことです。
テロへの呼びかけなどに、SNSツールが利用されているのをニュースでよく耳にします。
また、海外では、SNSがテロ組織を支援した、という訴えもあるほどなので、テロ対策の一つとして、今後もこのようなレポートを公開し続けてもらいたいですね。

弊社のツイッター
[スタッフブログ]
てんこもり
Buzip
ポイント
制作
セキュリティに関する記事
各種お問合せ
http://www.ceals.co.jp/contact/contact.html

◆採用情報◆
2017年09月19日
日本発"空飛ぶクルマ”、2020年に披露?
日本発‟空飛ぶクルマ”の開発活動「CARTIVATOR(カーティベーター)」を運営している「CARTIVATOR Resource Management」は、愛知県と東京の2カ所に開発拠点を設置することを決め、愛知拠点は豊田市の支援、東京拠点は富士通とテックショップジャパンの支援により実現していくとのことです。

「カーティベーター」は、"モビリティを通じて次代に夢をつなぐ"というミッションのもと、2012年に活動開始しており、空飛ぶクルマの開発を進めています。
メンバー数は約100人(2017年9月現在)、会社員、学生などが余暇を利用して活動に参加していて、2020年に実機を世界へ向けて披露することを目標としているといいます。
詳細参照(ボディデザイン画像あり)
2020年というと、東京オリンピックの年ですね。
震災からの復興、そして新しい未来への予感と期待が表れるような年となるなら、夢がありますね。
ここはぜひとも、日本が、そして世界が驚くような光景を披露してもらいたいです。
[スタッフブログ]
てんこもり
Buzip
ポイント
制作
セキュリティに関する記事
各種お問合せ
http://www.ceals.co.jp/contact/contact.html

◆採用情報◆
2017年09月15日
台風18号の連休予定→日本縦断
台風18号がやってきます。
見事に日本列島を縦断するような予報になっています。
3連休、どこかへ出かける予定がある方は、こまめに情報を確認し、気を付けてお過ごしください。
ほんの1週間前くらいの予報では、大陸の方へ抜けていくような感じでしたが、急激と言っていいほど進行方向がかわってしまいましたね。
台風18号は、日本への旅行?を予定していたのでしょうか。
[スタッフブログ]
てんこもり
Buzip
ポイント
制作
セキュリティに関する記事
各種お問合せ
http://www.ceals.co.jp/contact/contact.html

◆採用情報◆
2017年09月13日
忘れた頃にやってくるフィッシングメール
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1709/11/news109.html
◆採用情報◆
Amazon.co.jpをかたっり、パスワード、クレジットカード番号情報などを詐取するフィッシングメールが出回っているとして、フィッシング対策協議会が注意を呼び掛けています。

メールの件名は、
すぐお支払い情報を更新する必要があります。
で、
本文には
これはあなたのサービスが現在中止されたという通知です。
や、
7日以内にサービスを更新しないと、サービスは永久に削除されます。
などと書かれていて、Amazon.co.jpのIDやパスワードを詐取するフィッシングサイトに誘導するものだそうです。
このようなサイトにアカウント情報やカード情報などを絶対に入力しないよう注意しましょう。
[スタッフブログ]
てんこもり
Buzip
ポイント
制作
セキュリティに関する記事
各種お問合せ
http://www.ceals.co.jp/contact/contact.html

◆採用情報◆
Amazon.co.jpをかたっり、パスワード、クレジットカード番号情報などを詐取するフィッシングメールが出回っているとして、フィッシング対策協議会が注意を呼び掛けています。

メールの件名は、
すぐお支払い情報を更新する必要があります。
で、
本文には
これはあなたのサービスが現在中止されたという通知です。
や、
7日以内にサービスを更新しないと、サービスは永久に削除されます。
などと書かれていて、Amazon.co.jpのIDやパスワードを詐取するフィッシングサイトに誘導するものだそうです。
このようなサイトにアカウント情報やカード情報などを絶対に入力しないよう注意しましょう。
[スタッフブログ]
てんこもり
Buzip
ポイント
制作
セキュリティに関する記事
各種お問合せ
http://www.ceals.co.jp/contact/contact.html

◆採用情報◆