2017年01月31日

ランサムウェアがストレージの7割に感染[米]

◆採用情報◆



米紙のワシントンポストが、首都ワシントン警察の防犯カメラのシステムに、ランサムウェアが感染し、トランプ大統領の就任を控えた1月12~15日の間、映像の7割を記録できない状態になっていたことが分かったと伝えています。

7割という数字はすごいですね。

米国とて、防犯の前段階の防犯が甘かったのでしょうか。

犯罪捜査に影響はなかった、としているようですが、感染源の特定、攻撃発信の出所は調査中のようです。

防犯カメラもIoT機器の一つです。

防犯カメラをはじめ、IoT機器を設置している場所、管理体制など、今一度見直しましょう。

利害関係が一切関わらなくとも、攻撃の踏み台として利用される可能性は十分にあります。

特に防犯カメラは、ログインパスワードが初期設定のままになっていると、全世界に配信されますよ?

設定も、意識も、しっかりと。

ランサムウェアがストレージの7割に感染[米]


参考

弊社より求人のお知らせ


[スタッフブログ]
てんこもり
Buzip
ポイント
制作

セキュリティに関する記事

各種お問合せ
http://www.ceals.co.jp/contact/contact.html

ランサムウェアがストレージの7割に感染[米]
◆採用情報◆




同じカテゴリー(セキュリティ)の記事画像
国家によるサイバー攻撃支援せず「セキュリティ協定」
フィッシングメールに注意を!
APT37 北朝鮮のハッカー集団
「Skygofree」Android新手のスパイウェア
米政府断定 - ランサムウェア「WannaCry」北朝鮮関与
Adobeかたるウイルスメール「お支払いが確認できませんでした」
同じカテゴリー(セキュリティ)の記事
 国家によるサイバー攻撃支援せず「セキュリティ協定」 (2018-04-18 19:00)
 フィッシングメールに注意を! (2018-03-22 17:30)
 APT37 北朝鮮のハッカー集団 (2018-02-22 12:00)
 「Skygofree」Android新手のスパイウェア (2018-01-17 17:00)
 米政府断定 - ランサムウェア「WannaCry」北朝鮮関与 (2017-12-20 17:00)
 Adobeかたるウイルスメール「お支払いが確認できませんでした」 (2017-12-08 15:00)

Posted by てんこもりスタッフ at 12:00│Comments(0)セキュリティ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。